拠点を守る③ ~発災時の初動対応に潜む課題~ 今回も、防災・BCP・リスク管理の専門家の森健さんによる連載記事をお届けします。 * * * * * * …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 企業防災 地震 2025.04.23
拠点を守る① ~防災対策(事前対策)の基本~ 昨年8月と今年1月には日向灘で強い地震が発生しました。1月に発生した際は「巨大地震注意」は発表されませんで …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 地震 2025.02.21
地震の基礎知識(1)建物の揺れは震度では表せない 工場の地震対策を検討する際には、どういった地震を想定し、どのような揺れの強さを考えておくべきか、正しく把握 …[続きを読む] BCP全般 BCP基礎講座シリーズ ブログ 企業防災 地震 工場の地震対策基礎講座 2024.10.28
地震による工場内の設備被害(2)シミュレーションによる地震対策の事例 前回は、工場内の設備被害と、その予測方法についてご紹介しました。設備被害の予測方法には簡易式による方法と、 …[続きを読む] BCP全般 ブログ 企業防災 地震 工場の地震対策基礎講座 2024.08.26
地震による工場内の設備被害(1)被害の予測方法 前回は、制振工法による工場の補強対策について紹介しました。シミュレーション技術を用いることで …[続きを読む] BCP全般 ブログ 企業防災 地震 工場の地震対策基礎講座 2024.07.29
地震発生時の初動対応 ~拠点責任者の視点から~ 風水害の季節であっても、地震大国日本においては、常に「もし今地震が発生したら・・・」を考え続ける必要があり …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 地震 2024.07.17
制振工法による工場の補強対策 前回は、Is値を基準とした一般的な補強方法についてご紹介しました。Is値を上げるために提案さ …[続きを読む] BCP全般 ブログ 企業防災 地震 工場の地震対策基礎講座 2024.06.25
防災・BCPと説明責任~BCPウォッシュ(BCPが機能しているという偽装)にならないために~ 「仕事は客のためにするもんだ。ひいては世の中のためにする。 その大原則を忘れたとき、人は自分のためだけに仕 …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 地震 2024.05.10
防災・BCP担当者としての矜持(きょうじ) ~人を守り、会社を守り、地域を守る~ 春は異動・交代の季節です。責任者も、担当者も、どのような業務や部門についても、人事異動などにより人は交代し …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 地震 2024.04.09
Is値を基準とした一般的な補強方法の問題点とは? 前回は、シミュレーションで何が分かるのか? について具体的な鉄骨工場の事例を用いて解説しました。シミュレー …[続きを読む] BCP全般 ブログ 企業防災 地震 工場の地震対策基礎講座 2024.03.25