【BCP実践講座③】 阪神・淡路大震災の教訓~初動対応を中心に~
阪神・淡路大震災(1995年1月17日発生した「兵庫県南部地震」)から学ぶべき教訓は未だに数多くあります。 …[続きを読む]
構造計画研究所(KKE)の企業防災チームがお送りする、企業防災・BCPにまつわるコラム。
防災や耐震施策などに関する情報から、社員のブログなどを綴っていきます。
阪神・淡路大震災(1995年1月17日発生した「兵庫県南部地震」)から学ぶべき教訓は未だに数多くあります。 …[続きを読む]
「BCPのレベルはどう把握する?(2)建物に備わるレジリエンス性能の把握方法」の記事で、建物のレジリエンス …[続きを読む]
同じ震度でも建物被害が異なるのはなぜ? 2021年10月7日22時41分ごろ発生した千葉県北西部地震によっ …[続きを読む]
地震時の建物被害を安全に・早く確認するため、私達はお客様とともに様々な取り組みをしています。今回は、建物に …[続きを読む]
事業継続計画の実効性を上げるため、自社のBCPのレベルを捉えることが今後の対処を考える一つの指針になるかも …[続きを読む]