防災・BCPの基本と実践 ~南海トラフ巨大地震を念頭に、論点と盲点を整理する~

2025年6月26日 受付終了 ZOOMウェビナー

迫りくる巨大地震に、今こそ備えを!技術と実践から学ぶ防災・BCP対策セミナー

近年、日本各地で地震が頻発し、首都直下地震や南海トラフ巨大地震といった大規模災害への危機感が高まっています。企業や組織にとって、従業員の安全確保と事業継続は喫緊の課題です。

本セミナーでは、地震対策や企業のBCP改革で第一線で活躍する専門家が、以下について徹底解説します。
前半では、巨大地震に対する技術的な備えを、最新の知見を交えお話します。
後半では、防災・BCP(事業継続計画)の基本論点と、多くの企業が見過ごしてきた盲点について解説します。

★こんな方におすすめです★
● 新たに防災・BCPの担当になられた方、自社のBCPを牽引する役職に就かれた方
● 自社の防災・BCPの見直しを進めたい方
● 南海トラフ巨大地震への対策に関心のある方
● 自社の実状に即した現実的・実践的な地震対策を検討したい方

ご参加をご希望の方は、下記よりお申込みをお願いいたします。

※講師の同業者様(具体的には、業務として顧客のBCP策定に携わる方、BCPコンサルタントの方)および個人の方のご参加はご遠慮ください。申し訳ございません。

開催概要

形式:ZOOM配信(リアルタイム配信)
日時:2025年6月26日(木)14:00-16:00
申込期限:2025年6月24日(火)23:59まで 受付終了

セミナープログラム

1)主催者ご挨拶

2)巨大地震に技術で備える
  (構造計画研究所 児玉徹也)

3)防災・BCPの基本と実践 ~南海トラフ巨大地震を念頭に、論点と盲点を整理する~
  (森総合研究所 代表・首席コンサルタント 森 健 氏)
 ①防災・BCPの基本論点
 ②各企業における盲点はここだ! ~計画策定、見直し、維持管理そしてコンサル起用まで~
 ③南海トラフ地震臨時情報発生時の対応~実務としての対応例~
 ④今日のまとめ ~計画・仕組みと人・運用のバランスを!~

講師紹介

●森総合研究所 代表・首席コンサルタント 森 健 氏
行政・民間企業双方における豊富な実践経験を有し、BCPの実効性向上やリスクマネジメントを含むガバナンスの強化に向けて、本質的な問題解決策を得意とする。他、大学での講義、パネル参加、法律書の執筆や法律雑誌への寄稿等幅広く活動している。
内閣府「防災技術の海外展開に向けた官民連絡会」、地域安全学会及び日本危機管理防災学会所属。

●株式会社構造計画研究所 企業防災チーム
1959年構造設計事務所として創業以来、地震等の自然現象のシミュレーション業務を展開。東日本大震災を契機に、製造業を中心とした企業の防災対策に数多く従事し、国内50棟の工場の耐震補強を手がける。災害対策においても「シミュレーションベースの企業防災」により、品質・コスト・時間(QCD)に着目した合意形成をサポートする。

備考

・参加費無料
・事前申込制
※ご留意事項
・プログラムは予告なく変更の可能性があります。
・お申込者に講演前日までにZOOMのURLをご案内します。お一人ずつお申し込みください。
・本セミナーは、企業で自社の防災・BCP対策に取り組まれる方を対象として企画しております。講師のご同業社様・個人の方(またはご所属社名のご入力が無い方)のお申し込みはご遠慮ください。

本セミナーに関するお問合せ先

株式会社構造計画研究所 エンジニアリング営業1部
企業防災セミナー担当
メール:bcp-seminar@kke.co.jp
TEL:03-5342-1136

──

工場の地震対策が思うように進まずお困りではありませんか?
耐震対策の専門チームが、問題整理と解決策をご提案します

PAGE TOP